株式会社 太陽

〒104-0031 東京都中央区京橋 2-11-9
TEL: 03-5524-6066

装身具
スキタイ、紀元前4世紀頃、青銅・金箔
左:H-16cm 右:D-6.5cm

スキタイは紀元前9世紀から紀元前4世紀の間にユーラシアの草原を中心に移動していた遊牧民でした。最盛期に西はカルパティア山脈から東は黄河のオルドス、シベリア南部にまでスキタイの文化的影響が及んでいました。紀元前2世紀に生じた中央アジアの騎馬民族同士の争いが移動の引き金となり、その結果押し出されたスキタイは紀元前2世紀から紀元4世紀にかけてソグディアーナ・バクトリア・ガンダーラ・カシミールなど南アジアの北西部と中央部に流れて込みました。紀元前1世紀にガンダーラとインダス川流域にインドスキタイ王国が設立され、後にインドの北西部を征服しながら領土を広めましたが紀元1世紀の初頭に騎馬民族の一つであった月氏が築いたクシャン朝の支配下に入りました。
社会組織は氏族から成り狩猟や飼育が生活基盤にあったスキタイは、身近にいる動物に象徴的な意味をもたらしたり、信仰の対象として崇拝したりしていました。
動物を美術の題材に用いる動物意匠と称する、ユーラシアの草原地帯の広い地域に及ぶ様式が生まれ、動物のモチーフを中心とする青銅や金製の装飾品が作られていました。
こちらは、左がピン型の衣類の留め具と思われ、右が腕輪です。全体が青銅製のもので、装飾の部分は金箔が貼られています。腕輪は両先端が動物の頭部の形をしています。ピンの装飾部分は嘴を上に向け、その両側に羽の先を合わせる鳥の優美なポーズに見えます、この作品のデザインは幾何学的な様式化がかなり強いです。装飾に用いられたの動物たちは氏族の象徴であったか、それともそれぞれの特徴への憧れや敬愛の表現であるかは観賞する側の想像次第です。
←戻る

© Copyright 2024 TAIYO LTD. All Rights Reserved